就労継続支援A型事業所
		self-A・ハニービー泉が丘
	

事業所紹介
「笑顔」でみんなで働こう!
現在、施設外作業は、大学キャンパスのトイレ清掃、泉が丘事業所の近所にある水耕栽培のハウスへ種・苗植えと収穫があります。また、施設内では、クリアファイルの袋入れ、端子分解、洋服の出品作業など、それぞれ「マイペース」に取り組んでいます!
年齢層も20~60代の方が働いており、それぞれに合ったお仕事をされています!
あなたのやりたい仕事をみつけませんか?
お仕事情報
- お仕事内容
 - 【施設内】商品(ファイル等)の封入・検品作業・メーターの部品の解体作業
・パンの箱入れ・シール貼り作業
【施設外】パン加工(成形、ライン生地流し、機械清掃)・倉庫作業(金属加工工場での解体作業、穀物輸送袋の清掃・検品作業)・ホテル清掃・水耕栽培ハウスでの種・苗植え、収穫作業 - 就労時間
 - 9:00~14:30
 - 賃金例
 - 85,239円/月
 

スタッフ紹介
- 
				
サービス管理責任者・介護福祉士 寺田恵老人介護の仕事に約19年従事していました。その経験をもとに福祉の精神を障害の分野でも活用出来たら、と思いここで働き始めました。利用者さんとのコミュニケーションを大切に、日々の作業や生活のサポートをしたいと思います。
 - 
				
職業指導員 出口喜美代これまでも障害がある方といろいろな仕事を通じてご一緒してきました。その経験を活かしながら、様々な障害や特性がある方としっかり向き合って、丁寧に作業のやり方をアドバイスしたり、きめ細やかなサポートを心がけていきたいと思います。
 
利用者さんの様子
- 
        
40代女性 精神障害
収入の確保と自立を目指して当事業所へ来られました。当初は一人暮らしからお姉さんとの同居に変わったという環境の変化や、本当に自立できるのか?という不安などが重なっていたようで、あまり元気のない様子だった思います。 通所回数を重ねるにつれて、明るくなり友達もできました。そして、他の利用者さんやスタッフに気配りができるようになり、作業に対しても積極性が生まれ、施設外就労に出るようにもなりました。今では、本人が頑張りすぎる部分があるので、むしろ休憩を促すなど気を配っています。
 - 
        
50代男性 精神障害/知的障害
一人暮らしで、収入および自立が必要なことと、生活保護から抜け出したいという気持ちがあって当事業所に来られました。知的障害と精神障害の両方に加えて、アルコール依存症もあり、飲酒してしまうと体調が悪くなってしまい、休むこともありました。 生活保護から抜け出すことができ、グループ・ホームに入所しています。今では、アルコール依存症の症状も安定してきました。施設外就労の回数も増えましたし、利用者仲間との交流もできるようになり、今は安定的に週5日、5時間の通所ができています。
 
事業所概要
| 所在地 | 〒921-8172 石川県金沢市伏見新町278番1 | 
|---|---|
| TEL | 
								 お仕事のご相談や事業所見学などは 0120-121314まで、お気軽にお問い合わせください。 076-256-3631 | 
		
| FAX | 076-256-3632 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00(日祝日を除く)※土曜日については会社カレンダーによる | 
| 許認可番号 | 1710103951 | 
| 送迎 | 周囲3km範囲内対応 | 
| 食事提供 | お弁当注文有り | 
| 医療連携 | 有 | 
| 施設外就労 | 有 | 
| 利用定員 | 20名 | 
| ウェブサイト | https://honey-bee-jpn.com/office_list-top/office_list/izumigaoka/ | 
| ブログ | https://snabi.jp/facility/7322/blog_articles | 
| A型事業所スコア表 | 
 ■令和5年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体) ■令和4年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体)  | 
		
アクセス・マップ
セルフ・エーが選ばれる理由
\ セルフ・エーが選ばれる理由 /
セルフ・エーでは一般的企業への就職が困難な障害(難病)をお持ちの皆様へ働く場所・機会の提供や、
		就労に必要なスキル、知識の習得など必要な訓練を行っています。
無料相談や見学などのお問い合わせ
通所についてのご質問やお仕事のご相談、事業所見学など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
「対人関係が心配」「体力に自信がない」「ブランクが長くて不安」などのご相談にも応じています。
お問い合わせフォーム















