就労継続支援A型事業所
self-A・ハニービー新潟

事業所紹介
向き合い、話し合い、高め合える関係づくり
日ごろから「丁寧な仕事」を心掛けています。作業の精度向上の為に、箱折りやPCの入力作業の練習、作業工程の見直しや注意点の共有などを目的としたミーティングを日々の作業の合間に行っています。
JR新潟駅近くという環境から、様々な業務に取り組めるチャンスがあると考えています。これまで通り、利用者さんと”話し合い”ながら事業所として成長していければと思っております。
お仕事情報
- お仕事内容
- 【施設内】鏡餅飾りの検品・封入や、ネジの袋詰、宛名貼り、雑誌の付録づくり
【施設外】流れ作業を中心に商品の検品、封入 - 就労時間
- 9:00~14:30
- 賃金例
- 85,041円/月

スタッフ紹介
-
番場
高齢者向けショート・ステイなどの介護職をはじめ、就労支援B型事業所などを経て、ハニービー新潟にきました。福祉の道に進んだのは、母が看護師で、妹が障がいを持っていたことが影響していると思います。利用者の方一人一人に寄り添いながら、一般就労に自信を持てるような支援を心がけています。
利用者さんの様子
-
20代女性 精神障害
学校を卒業後、アルバイトをしていましたが、職場にあまり馴染めず転々としていました。私は複数の指示をこなすことが苦手で、混乱すると集中力も途切れてしまうので、ミスも少なくありませんでした。 ハニービー新潟で助けられたのは、毎日書き込む「作業ノート」です。なかなか口では言えないことも文字なら書けるので、自分の気持ちを話すのにとても役立ちました。毎回スタッフの方も返信を書いてくれ、交流するうちに少しずつ信頼感が生まれていったと思います。以前は言われたことをただこなすようにしていましたが、今では作業に責任を感じられるようになり、働く意識が変わってきたと感じています。
-
40代男性 身体障害
ハニービー新潟に来た当時は、人の話を素直に受け止められず、周囲に助けを求めることが苦手でした。そのため、時に自己判断で作業を進めてしまい、ミスをすることもありました。しかし、そんな私にスタッフの方は何度も声をかけてくれ、少しずつ人の話に耳を傾けられるようになりました。 スタッフの支援で助かったのは、作業に関していくつかの選択肢をくれること。私は自分のやり方にこだわりがあり、作業も自分で確認しながら行いたいと思っています。そのパーソナリティを理解し、作業の目的や選択肢のメリットを提示してくれたことが、とても分かりやすかったです。 今までは自分で作業内容を判断せず、まず周りに確認してから進められるようになりました。
事業所概要
所在地 | 〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口3-14-4 MTビル3F |
---|---|
TEL |
お仕事のご相談や事業所見学などは 0120-121314まで、お気軽にお問い合わせください。 025-244-2224 |
FAX | 025-244-2444 |
営業時間 | 9:00~17:00(日祝日を除く)※土曜日については会社カレンダーによる |
許認可番号 | 1510103540 |
送迎 | 事業所の周囲3km範囲内対応 |
食事提供 | 弁当支給の予定あり |
医療連携 | 有 |
施設外就労 | 有 |
利用定員 | 20名 |
協力医療機関 | ラサ内科皮膚科クリニック |
ウェブサイト | https://honey-bee-jpn.com/office_list-top/office_list/sibukawa-2/ |
ブログ | https://snabi.jp/facility/18907/blog_articles |
A型事業所スコア表 |
■令和5年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体) ■令和4年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体) |
アクセス・マップ
セルフ・エーが選ばれる理由
\ セルフ・エーが選ばれる理由 /
セルフ・エーでは一般的企業への就職が困難な障害(難病)をお持ちの皆様へ働く場所・機会の提供や、
就労に必要なスキル、知識の習得など必要な訓練を行っています。
無料相談や見学などのお問い合わせ
通所についてのご質問やお仕事のご相談、事業所見学など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
「対人関係が心配」「体力に自信がない」「ブランクが長くて不安」などのご相談にも応じています。
お問い合わせフォーム