セルフ・エーならでは!
障害者者雇用で
生産性向上ができる
3つの理由
①マネジメント力

就労継続支援A型事業所を全国で運営してきた実績から、障害者就労のノウハウがあります。個々への対応が求められるので、ノウハウが就労定着や生産性を高めます。
②マッチング力

各事業所での就労経験により、個々の適正を把握しています。適材適所を叶えるマッチング力により、継続率アップにも寄与できます。
③運用コスト削除

首都圏では負担になりがちな、賃料や光熱費などの様々なコスト。事業所を地方で展開していることによりこれらの削減が可能です。
ご相談・お問い合わせCONTACT
サテライトオフィスサービスの仕組み
セルフ・エーが持つ延べ約4,000名の障害者ネットワークの中から、業務にマッチする人材がサテライトオフィスに転籍することで、依頼企業様での障害者雇用が可能です。「法定雇用率のクリア」という課題をお持ちの企業様の課題解決法の1つとして、注目されている仕組みです。
雇用される側の障がい者にとっては、働く環境を変えることなく業務に取り組むことができるので、“環境変化のストレス”というリスクを軽減することができます。
■マッチングの流れ

案件によっては、セルフ・エーで新たに人材を募集するケースもあります。
<ミスマッチを防止するために>
グループ内の就労継続支援事業所で就労経験を積んだ人材を、依頼いただいた企業様の就労へ移行することができます。個々の障がい状況を把握・理解し、働く環境を整えることで、採用した人材が長く継続して業務に就いてもらうことを目指します。
■サテライトオフィスのイメージ

ポイント① 常駐スタッフの配置
ご契約企業様のオフィス以外の拠点での執務に不安。そのような声にも、障害福祉事業での経験者が常駐し、障害のあるスタッフと企業担当者様、双方への充実したサポートのうえ、安心・安全な職場運営を実施します。
ポイント② セキュリティ
各企業様の執務ブースは、各ブースごとにセキュリティキーによる入出管理を行います。その他、各企業様のセキュリティポリシーに則り、ブース管理を徹底いたします。※内容により別途費用請求あり
ポイント③ 信頼性
障害者就労継続支援事業を中心に全国約117拠点展開。 障がい者雇用延べ約4,000名(※2022年6月現在)による障害者雇用実績。
ご相談・お問い合わせCONTACT
サービス利用の流れ

仕事の切り出し
障害者者にどのような仕事をしてもらうかを決めていただきます。セルフ・エーではこの時点からご相談に応じます。「障害者だから、この仕事は難しいだろう」という既成概念ではなく実際に働いている延べ約4,000名のスキルや個性を把握していますので、よりよい仕事の切り出しのお手伝いができます。

セルフ・エーにて業務内容にマッチする人材を選出
仕事の内容が決まったら、延べ約4,000名の障害者ネットワークからマッチする人物を選出します。日々、様々な仕事に従事してもらっていますので、スキルはもちろんのこと得意なことや不得意なことなど、書類選考や面談ではわからない部分も把握していますので、よりマッチする人材の提案が可能です。

業務請負により事前に業務と人材のマッチングを見極める
「実際、仕事に従事してみないとわからない」という不安はつきものです。セルフ・エーでは、仕事の内容と採用候補が決定後にテストケースとして、運営する就労継続支援A型事業所に仕事を発注いただくことで、選定した人材に実際の仕事に従事してもらうことが可能です。これはA型事業所を幅広く運営しているセルフ・エーながらではサービスです。

環境を整えたサテライトオフィスにて業務スタート
障害者の特性に合わせて、バリアフリーや防音・調光、休憩室などのハード面はもちろん、常に相談できるスタッフが常駐するなどソフト面も整えた環境で業務をスタートします。働く障がい者にとっては「新しい会社(環境)に馴染めるのか」「新しい同僚とうまく付き合っていけるか」などの不安を軽減することができます。

長く就労してもらうためのケアで定着率アップも支援
サテライトオフィスには、障害者の就労支援経験が豊富な常駐スタッフを配置しますので、障害のあるスタッフは安心して働くことができます。